営業の野北です!
今回も美奈宜の杜情報をお届けしていきます!
今回お届けするのは、物件から車で約10分ほどのところにある「美奈宜神社」です!
実はこの「美奈宜神社」、私が一番紹介したかった場所でもあります・・・
この神社、歴史はなんと 1800年 にも及び、奈良・平安時代には全国的にも重要な場所となっていました!
どのように重要なのかというと・・・
平安時代に編纂された「続日本紀」によりますと、奈良の朝廷に、渤海という中国の北東にある国
から贈物を献上された際に贈物日本各地の神社をで保管しようということで、12の神社が選ばれました(これを当時は”名神祭”と呼ばれていました)。
この12の神社だけが、名神祭が行われる度にいわゆる偉い人たちからの勅命で参上した神社でありその重要な神社のなかに、「美奈宜神社」は選ばれました。
この12の神社には宗像神社や住吉神社も含まれているのです。
美奈宜の杜には、このように歴史のある神社があるんです!
秋になると、「おくんち」と呼ばれる秋のお祭りがあります。
福岡県の無形文化財の 蜷城(になぎ)の獅子舞 を始め、多くの奉納行事がございます!
結婚式で白無垢での式をあげたり、安産・初宮・厄払・車祓などを行うこともできますよ♪
(まだもうちょっと話は続きますが、長くなるのでこの辺で・・・)
第3回まで書かせていただきましたが、ご興味を持っていただけると幸いです☆
今後も美奈宜の杜情報をUPしていきますので、ご期待ください!
2019年4月19日に買取決済が完了しました!
工事中の写真もタイミングをみてUPしていきますので、こちらもご期待ください!!!
周辺環境第1弾は→ こちら!
周辺環境第2弾は→ こちら!
朝倉市美奈宜の杜の物件外観写真をUPしました!
こちらからどうぞ!


